<チャートつき>顔タイプ別・似合わせ骨格メイク「ベース型」さんに合うメイクは?

顔立ちは、主に「卵型・逆三角型」「丸型」「面長型」「ベース型」の4タイプに分類される。それぞれに雰囲気や人に与える印象も違う。そこで、自分の顔タイプを知り、より顔立ちに合ったメイクにTRY。「ベース型」さんに似合うメイクは?
顔立ちは、主に「卵型・逆三角型」「丸型」「面長型」「ベース型」の4タイプに分類される。それぞれに雰囲気や人に与える印象も違う。そこで、自分の顔タイプを知り、より顔立ちに合ったメイクにTRY。「ベース型」さんに似合うメイクは?
[INDEX]
自分の顔の骨格に合わせて、コスメを組み合わせ、バランスのいい顔立ちに見せるメイク方法が「似合わせ骨格メイク」だ。「骨格」を意識したメイクを施せば、個性をステキに引き立たせたり、反対に気になる部分をカバーしたりできるので、ぜひ覚えておこう。
髪の生え際から顎先の距離が、顔の横幅 × 1.4以下だと「丸顔」。
選択結果をもとに、下記のYES・NOへ。
選択結果をもとに、下記のYES・NOへ。
結果が「面長型」の人はこちらをCHECK>
結果が「卵型・逆三角型」の人はこちらをCHECK>
結果が「丸型」の人はこちらをCHECK>
ベース型は、エラが張っていて、シャープな顎が特徴的。顔全体に占める顎の面積が少ないため、平坦な顔に見えがちだが、おおらかな印象を与える顔立ちでもある。顔の余白を埋めることと、アイメイクやチーク、リップなどのパーツメイクは、主張する色や質感のコスメよりも、なじみカラーを選んでぼかしたほうが落ち着いた雰囲気に仕上がる。
・エラが張っている部分やこめかみ部分にシェーディングを仕込み、鼻筋や目の下にハイライトを入れて、顔の縦幅を強調。丸みを意識して立体的な顔立ちに。
・アイメイクもチークもリップも、肌なじみのいいカラーや質感を選ぶことで、抜け感のある印象に仕上がる。
・眉は細く鋭角に描くとシャープな印象が際立ってしまうので、やや太めに。
text: Azusa Sato
手元と目元、パーツで魅了する「花嫁美容」
SUQQUの人気スキンケアライン「アクフォンス」の数量限定キット
心地よく眠りたい人へ。夏の快眠アイデア
リンクを
コピーしました