「メグミオギタギャラリー」がカリム・B・ハミドの日本初個展を開催中

東京・銀座にあるアートギャラリー「メグミオギタギャラリー」が、具象画家であるカリム・B・ハミドの日本初個展「Upon The End of Play and Infancy」を、2023年6月10日(土)まで開催中。新作11点を展示している。
東京・銀座にあるアートギャラリー「メグミオギタギャラリー」が、具象画家であるカリム・B・ハミドの日本初個展「Upon The End of Play and Infancy」を、2023年6月10日(土)まで開催中。新作11点を展示している。
アメリカ生まれ、イギリスにルーツを持つカリム・B・ハミドは、フランシス・ベーコンやルシアン・フロイドを彷彿とさせる、伝統と革新を融合させた正統派の具象画家だ。
1966年、カリフォルニア州ロサンゼルスに生まれ、イギリスのロイヤル・アカデミー・オブ・アーツに学び、その後、1994年にサンフランシスコ芸術大学で修士号を取得。現在は、コロラド州を拠点に活動している。これまで、欧米を中心に個展やグループ展を数多く開催し、作品は世界中のコレクターに収蔵されている。
ハミドは、古典的な美術史から現代の大衆文化に至るまで、女性の身体が常に理想化され、消費されてきた点を主題とし、歪められ、誇張された女性像を描くことで、男性の視線が何を意味するのかに焦点を当てている。それは見ているものだけでなく、どう見るかという芸術に関する彼の考察である。
作品はかつての世界に存在した親密さやロマンチシズム、人間的要素を詩的に解釈したものであり、それをことさら強調するため、彼は画材の流動性を利用している。また、分解と構築、描画と消去の繰り返しという一見非効率的な制作工程は、慌ただしい現代において希薄な「間」の感覚を作品にもたらし、そこに解釈の余地を与えている。
彼の作品は、観察される人物や物事の要素を、通常の条件付けられた目には映らない深度で描き出している。
text: Tomoe Tamura
【関連記事】瀧口修造、阿部展也、大辻清司、そして牛腸茂雄。4人がつなぐ「前衛」の心持ちを、写真を通して千葉市美で読み解く【what to do】
【関連記事】ジャコメッティの展覧会がエスパス ルイ・ヴィトン大阪で開催! 7点の彫刻作品にフォーカス
「Upon The End of Play and Infancy」
期間:2023年6月10日(土)まで
場所:メグミオギタギャラリー
住所:東京都中央区銀座2-16-12 地下1階
開廊時間:12:00〜18:00 ※日・月・祝 休廊
https://www.megumiogita.com/
リンクを
コピーしました