×

Culture

【PR】Supported by TOKYO CREATIVE SALON 2023

「東京クリエイティブサロン2023」開催期間中の“東京の魅力を発信するイベント”を発表

2023年3月17日(金)から31日(金)の15日間にわたり、東京の六つのエリアを中心に開催される国内最大級のファッションとデザインの祭典「東京クリエイティブサロン2023(TOKYO CREATIVE SALON 2023)」。オープニングパーティーやランウェイショー、各エリアで展開されるさまざまなファッションベントに加え、“東京の魅力を発信するイベント”の詳細が新たに発表された。

■東京の魅力を発信するイベント

街に出現したキューブが、TCS情報を発信。
東京を映したクリエイティブ映像も楽しめる「Landmark Installation」

イメージ画像

東京クリエイティブサロン参加エリアの情報が集まるキューブ形のインスタレーションを、各エリア6か所に設置。イベント開催情報のほか、公式冊子の配布や、東京の街を映した映像なども配信する。TCSに足を運ぶ際は、まずインフォメーションスポットであるこちらへ。

■キューブ出現エリア:期間 3月17日(金)〜3月26日(日)

〈左〉丸の内・有楽町エリア/「丸ビル」1 階 丸の内仲通り側 エントランス横〈右〉日本橋エリア/「コレド日本橋」西口エントランス横
〈左〉銀座エリア/「東京メトロ 銀座駅」B2 出入口付近〈右〉渋谷エリア/PickUpランキン 渋谷ちかみち 渋谷駅地下2階コンコース ハチ公改札前
〈左〉原宿エリア/「ラフォーレ原宿」正面入口前〈右〉羽田エリア/羽田空港第2ターミナル5階 FLIGHT DECK TOKYO

見慣れた街並みに、東京を映す「窓」がひらく
「100WINDOWS by TOKYO PHOTOGRAPHIC RESEARCH」

イメージ画像

都市空間で私たちを取り巻くデジタルサイネージや看板広告などの情報発信媒体を、「2023年の東京を映し出す『窓』」に見立て、「写真」と「窓」と「東京」をテーマに23組のアーティストが制作した100点を超える作品を発表。

本イベントを手掛ける「TOKYO PHOTOGRAPHIC RESEARCH(東京フォトグラフィックリサーチ)」は、2020年代を迎えた東京を起点に、「都市の多角的なリサーチ」、「現代写真の実践的な探求」、「写真文化の発展的な研究」をミッションとして、未だ見ぬ都市と社会と人びとの姿を可視化し、見出されたヴィジョンを未来へ受け継ぐことを目的としたプロジェクト。

■イベント概要
場所:Landmark Installationほか、各エリアのデジタルサイネージ・屋外広告等
期間:3月17日(金)〜3月31日(金)

■各エリアのコンテンツ

「明日の日本市」/日本橋エリア

五街道の起点「日本橋」から発信する、明日の日本で流行るモノ
明日、使いたい。明日、食べたい。明日、見てみたい。明日、着たい。明日、行きたい。「明日にでも手に入れたい」と、そんなふうに思えるモノやコトが、世の中にはまだまだ隠れている。そこで、さまざまな分野の一流クリエイターたちが、本当は教えたくないモノやコトを集め、訪れる人の直感を刺激し、明日のあなたをつくるマーケットを開催。“明日”日本橋でお会いしましょう。

●トップクリエイターが選ぶ、明日の日本に薦めたいモノ
ライフスタイル、フード、アート、ファッション、テクノロジーの各分野から、5人のトップランナーが集結。次に流行ると思うモノやコト、自身の挑戦的な作品や次回作をセレクトし、展示・体験・販売を行う。

〈左から〉谷尻 誠(たにじり まこと)/建築家・起業家、平野 紗季子(ひらの さきこ)/フードエッセイスト、とんだ林 蘭(とんだばやし らん)/アーティスト、森永 邦彦(もりなが くにひこ)/「ANREALAGE」デザイナー、真鍋大度(まなべ だいと)/アーティスト、プログラマー、DJ

●Discover Japanが選ぶ、明日の日本に伝えたいモノ
Discover Japanが全国を取材する中で見つけた、地域の素材、文化、技術が担い手によって本質はそのままに、未来に向けてアップデートされたアイテムをセレクト。

●日本橋で働く人が選ぶ、明日の日本に渡したいモノ
次の流行りモノに挑戦している日本の企業が、自社製品のアイテムを展示・販売する。

読売新聞が選ぶ、明日の日本に届けたいモノ
伝統工芸の振興と情報発信に取り組む読売新聞社が、本イベントと連動し、伝統工芸技術を生かした注目の若手クリエイターをキュレート。気鋭の工芸作家たちの作品を展示・販売する。

■イベント概要
場所:コレド室町テラス大屋根広場 
日時:3月17日(金)〜3月31日(金)10:00〜18:00
※販売日:3月17日(金)〜19日(日)、21日(火・祝)、24日(金)〜26日(日)、31日(金)

「GINZA POET-GRAPHY」/銀座エリア

ファッションのフラッグシップ都市として、「GINZA LOVES FASHION」をテーマにした現代詩的タイポグラフィーが、銀座の街をジャック。伝統と革新のファッションが常に隣り合わせにあり、変化の最中にあるこの街で、それを象徴する場所や、いままでメディア化されていなかったストリートを彩る。

創作したのは、アイデアとビジュアルの力で新時代の表現を発明する次世代型クリエイティブチーム「LQVE(エルキューブイイー)」。「街が言葉を纏う。そして言葉は歌になる」とのコメント通り、グラフィックとして躍動するいくつもの言葉たちが、銀座を訪れる人々に開放的な春の訪れを告げる。

〈左〉富永 省吾(とみなが しょうご)/クリエイティブディレクター
〈右〉綿野 賢(わたの ただし)/プランナー
アイデアとビジュアルの力で、新時代の表現を発明するクリエイティブチーム。数多のブランドとともに、戦略から企画、アウトプットに至るまで「愛と問い」を持ってジャンルレスに考案・開発する。

■イベント概要
3月17日(金)〜3月31日(金)、銀座通り周辺

●「GINZA special days
3月18日(土)と19日(日)には、老舗から最新スポットまで楽しみつくす特別な2日間「GINZA special days」を開催。商業施設等で配布されているPASSを入手して店頭で提示すると、参加店舗で特別サービスが受けられ、グルメや伝統の技など、多様な楽しみを体験できる。

■イベント概要
3月18日(土)、3月19日(日)を中心とした全期間、銀座エリア各店舗

「SHIBUYA HARAJUKU FASHION FESTIVAL」/原宿エリア

昨年の様子

渋谷・原宿のお店100店舗以上で開催されるお祭り 
ハチ公、神南、キャットストリート、竹下通りまで、渋谷・原宿の各ショップでスペシャルなイベントを展開。ディスカウントやドリンクサービスなど、オリジル企画が満載なので、店頭のポスターを目印にぜひ立ち寄って。

■イベント概要
3月18日(土)、3月19日(日)、渋谷エリア・原宿エリアの各店舗

●“シブハラファッション手当のプレゼント
“シブハラファッション手当”は、対象店舗で買い物ができる2日間限定のイベント通貨。ツイッターまたはインスタグラムにて、シブハラフェス(@shibuharafes)をタグ付け投稿し、抽選会場で画面を提示すると、先着・抽選で1000円もしくは5000円の手当をプレゼント。

■イベント概要
日時:3月18日(土)11:00スタート ※当選数に達し次第終了
抽選会場:ラフォーレ原宿 1階 エントランス

text:Tomoe Tamura

【関連記事】「東京クリエイティブサロン2023」国内最大級のファッション&デザインの祭典が開催

関連情報

Recommended

Pick Up

リンクを
コピーしました