Beauty

白髪も染まるヘナカラーとは? その効果やメリット・デメリットを解説
2023.1.27
天然のカラーリング剤として、近年話題の「ヘナカラー」。白髪も染まるというが本当なのだろうか? 髪や頭皮にもたらすメリットやデメリットを解説。
2023.1.27
天然のカラーリング剤として、近年話題の「ヘナカラー」。白髪も染まるというが本当なのだろうか? 髪や頭皮にもたらすメリットやデメリットを解説。
[INDEX]
ヘナとはインドや中近東にかけて自生している植物で、インドのアーユルヴェーダでは薬草として使われていた歴史もあり、古くから染料としても使用されているもの。このヘナの葉を粉状にしたものを水に溶き、染料としたものが「ヘナカラー」だ。
ヘナの葉にはローソニアという赤色酵素色素が含まれていて、髪や皮膚のたんぱく質に反応してオレンジ色に着色する性質を持っている。「ヘナカラー」ではその性質を利用して髪を染色する。たんぱく質に反応するので黒髪はもちろん、白髪も染めることができる。
天然100%由来成分なので髪や地肌にも優しい。また、ヘナはたんぱく質と結合すると薄い皮膜を作り髪内部の保水力を高め、トリートメント効果も高まる。それゆえ、髪や頭皮を労りながらカラーリングが可能に。髪にハリやコシを与えてくれる働きもあり、ヘアケアや頭皮環境を整えることを目的としてヘナカラーを楽しむこともできるのだ。一般的な白髪染めによるダメージが気になる人や肌がデリケートな人、髪のボリュームに悩んでいる人などにもおすすめ。
当然、デメリットもある。
ヘナは染める力が強くないため時間がかかるというデメリットも。また、何回かカラーリングを重ねなければ思うような発色にならないということも知っておこう。前述したように、あくまでたんぱく質に反応してオレンジ色になるのでなりたい色を選ぶことができず、白髪は綺麗に色づくが、黒い地髪をかなり明るくしたいという人には不向きだ。
天然成分だからといってすべての人に安心なわけでもない。植物アレルギーのある人には反応が出てしまうこともあるため、初めて使用する際はパッチテストを行おう。
ヘナは使い続けることで髪のツヤやハリ、コシが生まれ、紫外線からのダメージもカバーできるといわれている。ヘナカラーの特性をよく理解し、健やかな美髪を目指したい。
edit: Mie Arisumi
【関連記事】辺見えみりさんが語る。自ら⼿がけるスキンケアブランド『mizuka(ミズカ)』への想いや製品のこだわり
【関連記事】寒い冬こそ体を温める「腸活」を。気になる効果やおすすめの食材を紹介
【関連記事】美しい髪は健やかな頭皮から。自宅で叶える美髪習慣
【宿泊券プレゼント】3世代家族で泊まれる特別客室を備えた温泉旅館「界 伊東」。桜オープンバスツアーもスタート
春のシーフードレシピ4選 三陸・常磐の美味しい海の幸を味わう!
【PR】「ごひいき!三陸常磐キャンペーン」実行委員会
韓国ドラマにハマるならここから! 初心者におすすめ王道&人気6作品~ヒューマン編~
小松菜奈がミューズに。カメリアモチーフをさまざまに表現した「シャネル」【2023年秋冬コレクション】
チャールズ国王戴冠式で活躍期待のジョージ王子、カミラ王妃も身内の参加をゴリ押し?
韓国ドラマにハマるならここから! 初心者におすすめ王道&人気6作品~サスペンス編~
クリス-ウェブ 佳子が語る「娘たちとの距離、パートナーとの関係、そして次なる“肩書”は?」
【2023年 国際女性デー】「ゆうこす」こと菅本裕子さんが見つけた“ご自愛時間”の作り方
「東京クリエイティブサロン2023」開催期間中の“東京の魅力を発信するイベント”を発表
【PR】Supported by TOKYO CREATIVE SALON 2023
「東京クリエイティブサロン2023」国内最大級のファッション&デザインの祭典が開催
【PR】Supported by TOKYO CREATIVE SALON 2023
リンクを
コピーしました