Beauty

塩を入れるとますます効果アップ⁉︎白湯を習慣にして手軽に温活生活
2023.2.28
自宅で簡単にできる健康習慣として人気の白湯。なぜ白湯が体の体調を整えてくれるのか? おすすめの飲むタイミングや効果を引き出すポイントなどをご紹介。
2023.2.28
自宅で簡単にできる健康習慣として人気の白湯。なぜ白湯が体の体調を整えてくれるのか? おすすめの飲むタイミングや効果を引き出すポイントなどをご紹介。
[INDEX]
白湯の良さは体を内からじっくり温めることができる点。胃腸などの内臓機能が温まるので血の巡りもよくなる。体温が1℃上がると免疫力も上がるといわれているので、体を温めることは不調改善にもおすすめ。さらに、内臓温度が1℃上昇すると基礎代謝も約10%前後上がり脂肪燃焼率もUP。ダイエット中の人にも嬉しい働きだ。
白湯(さゆ)とは、水を一定時間沸騰させたものを50℃前後に冷ましたもの。50℃前後とは、水分が身体にスムーズに吸収されるといわれている温度だ。白湯はできれば不純物が少ない天然水で作った方がよいといわれているが、もちろん水道水でもOK。
沸騰時間は10~15分間、しっかり沸騰させ続けることが大切。ただ、そこまで時間をかけられない人は、保温状態でお湯をキープできるポットや短時間でお湯を沸かすことができる電気ケトルなどを用いるのがよいだろう。さらに時短を目指すなら電子レンジに頼るのもあり。
一般的に白湯は胃腸が冷えている寝起きの朝に飲むといいといわれている。朝食前に白湯を飲めば胃腸などの消化活動が活発になり、食べたものの栄養素も消化しやすくなる。
また、就寝前の白湯もぜひ習慣にしてほしい。1日の終わりに時間をかけて飲むと体がしっかり温まり、寝つきもよくなるはず。寝ている間に汗をかき、知らないうちに脱水症状に陥っていることもあるので、そういう点からも寝る前の白湯はおすすめだ。
さらに、白湯に塩をひとつまみ入れてみよう。この場合、食塩ではなく天然塩がおすすめ。塩にはマグネシウム、カルシウムといったミネラルが豊富に含まれており、摂りすぎたナトリウムを排出する作用がある。ただ、摂取しすぎるとむくみや高血圧のリスクを高めてしまうので、体調と相談しながら取り入れて。
edit: Mie Arisumi
【関連記事】白髪も染まるヘナカラーとは? その効果やメリット・デメリットを解説
【関連記事】トラブル知らずの健やかな肌へ。冬から春のゆらぎ肌対策
【宿泊券プレゼント】3世代家族で泊まれる特別客室を備えた温泉旅館「界 伊東」。桜オープンバスツアーもスタート
春のシーフードレシピ4選 三陸・常磐の美味しい海の幸を味わう!
【PR】「ごひいき!三陸常磐キャンペーン」実行委員会
韓国ドラマにハマるならここから! 初心者におすすめ王道&人気6作品~ヒューマン編~
小松菜奈がミューズに。カメリアモチーフをさまざまに表現した「シャネル」【2023年秋冬コレクション】
チャールズ国王戴冠式で活躍期待のジョージ王子、カミラ王妃も身内の参加をゴリ押し?
韓国ドラマにハマるならここから! 初心者におすすめ王道&人気6作品~サスペンス編~
クリス-ウェブ 佳子が語る「娘たちとの距離、パートナーとの関係、そして次なる“肩書”は?」
【2023年 国際女性デー】「ゆうこす」こと菅本裕子さんが見つけた“ご自愛時間”の作り方
「東京クリエイティブサロン2023」開催期間中の“東京の魅力を発信するイベント”を発表
【PR】Supported by TOKYO CREATIVE SALON 2023
「東京クリエイティブサロン2023」国内最大級のファッション&デザインの祭典が開催
【PR】Supported by TOKYO CREATIVE SALON 2023
リンクを
コピーしました