河村真木子のリアル人生相談 第5回:40代からの結婚ってどうなの?

元外資系バリキャリ金融女子、会員数1万人を超える業界トップ規模のオンラインサロンを運営する河村真木子さんが、リアルなお悩みに本音で答えていく「河村真木子のリアル人生相談」。マリ・クレールのインスタグラムでは、今回、40代女性限定でお悩みを募集した。寄せられたお悩みの中から、第5回は、40代の結婚とマッチングアプリでの出会いについてお届けしていく。
元外資系バリキャリ金融女子、会員数1万人を超える業界トップ規模のオンラインサロンを運営する河村真木子さんが、リアルなお悩みに本音で答えていく「河村真木子のリアル人生相談」。マリ・クレールのインスタグラムでは、今回、40代女性限定でお悩みを募集した。寄せられたお悩みの中から、第5回は、40代の結婚とマッチングアプリでの出会いについてお届けしていく。
[INDEX]
――思い切って相談。結婚したいと願っている49歳会社員です。結婚したいが出会いがない。どうしたらいいか悩んでいます。マッチングアプリでアプローチがあるのはおじいさんか、20代・30代ならロマンス詐欺です。職場は既婚者しかおらず、趣味はあるがまわりは女性ばかり。45歳を過ぎてからは、周りに「どなたか紹介してほしい」「結婚したい」と言いづらいです。晩婚の方々はどのようにしてお相手の方と結婚されたのでしょうか。(49歳女性/会社員)
周りを見ていると、年齢に関係なく相手は見つけられるんだなという印象がありまして、 50代でもマッチングアプリで出会ってる人がすごく多いんです。離婚経験者が多いのですが、趣味などを通じて、自分より若くて状況も良さそうな人を見つけている人もいて。私は使ったことがないのですが、マッチングアプリってすごいなと思っているのが、最近の感想です。
私の場合はどうかと言うと、自分のネットワークの中から見つけます。例えば、Facebookのお友達や昔一緒に働いていた人などに、「そういえばあの人離婚して一人になったって聞いたな」「あの人、独身だったな」といったきっかけから話しかけにいったり。誰かに「紹介して」と言うよりも、自分から行きますね。
でも、それをするためには、普段から色々なネットワークを自分の周りに作っておかないといけないんですよ。「もしかしたら将来、付き合うかも」と思う人と友達になっておく。あとは「出会いはタイミング」だと思っているので、その時は既婚者でも、長い人生の中でクロスするかもしれないですよね。
――「私の周りにはどこにもいい人がいない!」といった場合は、どのようにネットワークを広げていけばいいでしょうか?
趣味ってすごく大きいと思うんです。相手と共通の趣味を持っていると、外見や年齢などのスペックは関係なく相手に好かれたり、一緒にいて楽しいと思ってもらえますよね。「お料理」でもいいし「ゴルフ」や「美食、ワイン」でもいいと思うんです、男性と分かり合えるのって。
特にグルメ系の趣味は声がかかりやすいかも。お店を予約するために最低予約人数などがあるため、人数の穴埋めなどで声がかかることがあるので。
まずは自分がやってみたかった趣味を始めたり、いろんなコミュニティに属してみて、そこからネットワークが広がっていくことってよくあると思います。
――コミュニティへは、最初から「結婚相手を探すぞ」という心持ちで参加するか、まずは「趣味として楽しもう」とするのか、どちらがいいのでしょうか?
Goal Oriented(目的指向)でいいと思います。最初からパートナーを見つけるぞっという気持ちで人間関係を増やしていく。なにも突然、男性のグループに直撃していかなくてもいいので、まずは女性の人間関係を増やして、そこから枝分かれ的に男性の人間関係を増やしていく。そうすることで出会いは絶対に増えていきますから。
あともう一つ、私が結構いいと思うのは、同級生ですね。自分が若かった頃の可愛かった自分を覚えていてくれる人(笑)。「同窓会でパートナーと出会った」とはよく聞きますけど、可愛かった面影からおばさんとは思われずに、「何年何組のテニス部の誰々ちゃんだよね!」みたいなところから入れてお得です(笑)
河村真木子(かわむら・まきこ)
1976年、奈良県生まれ。高校3年生の春にロサンゼルスの高校へ転入を決意。帰国後、関西学院大学に入学するも自主退学し、UCバークレー校に進学。卒業後は米系投資銀行に就職。2度の転職を経て、2021年8月にオンラインサロン「Holland Village Private Salon」の運営者となる。2022年10月には初の書籍『超フレキシブル人生論“当たり前”を手放せば人生はもっと豊かになる』を出版するなど多岐にわたり活躍。リンクを
コピーしました