×

ゴルフブームを考える

ゴルフを楽しむためには

しかし、このゴルフブームの中で、マナーの劣化という残念な傾向もあります。

以前はゴルフ場側からゴルファーに対して厳格な規則を守るよう求められていたのですが、最近ではそれほど厳しく求められてはいません。

ハンディキャップ2の腕前を持ち「軽井沢ゴルフ倶楽部」の理事長だった白洲次郎は、ゴルファーの一番大切な心構えは「Play Fast」だと言っています。「Play Fast」とは文字通り「早くやりましょう」という意味です。同組の方や前の組、後続の組に迷惑をかけないように、スロープレーを避けることがマナーとして重要だということを示したものです。この文言は現在でも白いTシャツにプリントされ白洲の旧宅「武相荘」で販売されています。

同伴プレーヤーや同日にラウンドしているほかの人々に対する気遣いやエチケット&マナーは、ゴルファーにとって、良いスコアで回ることよりも大切なことなのです。

「marie claire sustainable open golf 2023」の会場となる「よみうりゴルフ倶楽部」

さて、先号でもご紹介しましたが「marie claire」も読者の方を招いてSDGs週間の9月25日(月)に、初めてのゴルフコンペを開催します。場所は都心から車で30分の地、東京都稲城市にある「よみうりゴルフ倶楽部」。この名門コースを弊誌が借り切り、40組160名の女性読者にゴルフを楽しみながら自然に触れていただき、地球について考えようという趣旨です。

告知するやいなや、500名を超す方々が応募してくださいました(募集は終了しております)。申し込まれた方々の年齢も様々です。いまさらながらゴルフ人気に驚くばかりなのですが、女性ばかりのゴルフコンペなので、ゴルフだけでなくプレー後も楽しんでいただけるようなイベントも用意しています。

自然を身近に感じながらできるスポーツ「ゴルフ」。このゴルフブームが一過性のものになってしまわないように、サステナブルという視点からも、このコンペを通じて一層注目していこうと思います。

2023年8月31日

【豪華賞品を紹介!】marie claire sustainable open golf 2023

リンクを
コピーしました