【2023年 国際女性デー】社会起業家・白木夏子さんをジレンマから救った「世界の女性たち」
2023.2.18

3月8日は「国際女性デー」。1975年に国連によって制定されてから、今年で48年を迎える。マリ・クレール デジタルではこの女性の歩みを称える日に向けて、世界で活躍する女性を取材。今回は日本におけるエシカルジュエリーの先駆者であり、社会起業家として活躍する白木夏子さんに話を聞いた。白木さんが見た世界の女性たち、育児中に感じた「女性であること」の呪縛とは?
2023.2.18
3月8日は「国際女性デー」。1975年に国連によって制定されてから、今年で48年を迎える。マリ・クレール デジタルではこの女性の歩みを称える日に向けて、世界で活躍する女性を取材。今回は日本におけるエシカルジュエリーの先駆者であり、社会起業家として活躍する白木夏子さんに話を聞いた。白木さんが見た世界の女性たち、育児中に感じた「女性であること」の呪縛とは?
[INDEX]
児童労働や女性の貧困。いつの時代も心をときめかせる美しいジュエリーの生産背景に、実は虐げられている人がいるとしたら──。人や社会、環境に配慮したエシカルなジュエリーブランド『HASUNA』代表の白木夏子さんが、社会の歪(ひず)みを目の当たりにしたのは今から20年以上前に遡る。
「イギリスの大学で貧困問題を研究していたこともあり、1年生の夏に南インドのタミル州を訪れました。そこには、カースト制度にも入らないアウト・カーストと呼ばれる人々の村があって、特に女性と子どもが貧困にあえぎ苦しんでいる姿を初めて目の当たりにしました」
NGOのソーシャルワーカーの方々と、たくさんの村を回りながら話を聞き、そこで暮らす人々の現状を知ることとなった。村人たちは農業の奴隷だったり、鉱山で過酷な重労働を強いられていた。
「DVは日常茶飯事。中にはシングルマザーで、暮らしもままならず子どもを数十ドルで売った人もいました。また、インドに限らず東南アジアでも見受けられたのですが、男性が働いて得たお金を生活費に充てず、お酒やドラッグ、ギャンブルで使いこんでしまったり。女性が働ける場所がないということがどれほど苦しいことかを考えさせられました」
3月8日の国際女性デーに向けて、女性のヘルスケアイベント「WEHealth 2023」を開催。最新のフェムテック商品に触れられる体験型コーナーのほか豪華ゲストによるトークショーも。どうぞお見逃しなく!
WEHealth 2023
会期:2023年3月11日(土)〜3月12日(日)11:00〜19:00
会場:LIFORK原宿(東京都渋谷区神宮前1-14-30 WITH HARAJUKU3階)
公式サイト:https://wehealth.co.jp/
白木夏子
ジュエリーブランド「HASUNA(ハスナ)」創業者・CEO、ブランドプロデューサー・ディレクター。武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教員・研究所客員研究員。英ロンドン大学卒業後、国際機関、投資ファンドを経て2009年に株式会社HASUNAを設立。HASUNAでは、ペルー、パキスタン、ルワンダほか世界約10か国の宝石鉱山労働者や職人とともにジュエリーを制作し、エシカル(=道徳的、倫理的)なものづくりを実践。2011年日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー受賞、2013年ダボス会議に参加。Voicyにて「起業&ブランドゆる話」チャンネル音声配信中。
リンクを
コピーしました