ラランヌ夫妻の彫刻作品を特別公開!ディオール本店のイベントへ【2023年春夏パリコレ通信】
2022.10.19

© Adagp, Paris, 2022
オートクチュールやパリ、ミラノコレクションの取材を続けているファッション・ディレクターの萩原輝美さんによる最新コレクションリポート。今シーズンの傾向と、ディオール本店で開催されたエキシビションの模様を現地からお届け。
2022.10.19
© Adagp, Paris, 2022
オートクチュールやパリ、ミラノコレクションの取材を続けているファッション・ディレクターの萩原輝美さんによる最新コレクションリポート。今シーズンの傾向と、ディオール本店で開催されたエキシビションの模様を現地からお届け。
ミラノに続いてパリコレクションです。パリはぐっと気温が下がり、ほぼ毎日、雨降りのコレクション期間となりました。日本からの参加ブランド数は、コロナ禍以前のように増え、従来の活気を取り戻しています。屋外の会場を選んだブランドも多く、あいにく傘をさしながらのショーとなりました。
パリコレクション期間中はショーの他、ジュエリーやアクセサリー、アートのエキシビションなども開催され、過密スケジュールです。
パリコレクションがスタートする前日、リニューアルしたばかりのディオール本店「30モンテーニュ」 でエキシビションがありました。1957年よりムッシュ・ディオールと親交があったアーティスト、ラランヌ夫妻のアート作品が11月3日に開催されるサザビーズ主催の作品展に合わせて、ディオール本店で公開されたのです。隅々にまで飾られた約20点の彫刻作品を、シャンパンを片手に鑑賞するという楽しいイベント。61年にも2人のアート作品が店内を飾ったそうです。
パリコレクションは、先シーズンから続いているY2K(2000年代)スタイルが登場。クロップド丈や肌見せが目立ちました。初日の「ディオール」は、ブラトップにクリノリンスタイルのスカートを合わせ、クラシックなディテールを肌見せしながらモダンに仕上げています。ふんだんに使われたレースや刺繡(ししゅう)のクチュール技が光っていました。
text: Terumi Hagiwara
【関連記事】若返りをはかるミラノの老舗ブランド。シンプルなIラインをモダンにアップデート【2023年春夏ミラノコレクション】
萩原輝美
ファッション・ディレクター。毎シーズン、ミラノ、パリなど各都市のコレクションを取材。ファッション雑誌に記事、コラムなどを寄稿。専門学校、各種セミナー講師をはじめコンテスト審査委員を務める。新しいエレガンスをリアルに落とし込むファッション提案に定評がある。
Instagram: @hagiwaraterumi
リンクを
コピーしました