×

衣料ロスに目を向けたサステナブルなプロジェクト「アップサイクルリノ」

岡山の老舗メーカーと開発した名品「アップサイクルデニム」

「アップサイクルリノ」は繊維の循環に留まらない。各地の職人と確かな技術力がつながる、人と人、そして人と土地との絆が作り出す循環プロジェクトとも言える。アップサイクル生地を使ったオリジナルデニムは、岡山県井原市で創業100年を超える老舗メーカーと取り組み、開発した。

アップサイクルリノ デニム

縦糸にはインディゴ染織糸、横糸には反毛糸を使用。反毛糸は、様々な色の裁断片を混ぜ合わせて偶然にできるトップグレー調の糸のため、オーソドックスなデニムにはない、明るさを抑えた深みのある濃紺色が魅力だ。反毛糸の不均一な太さからなる、自然なネップの表情により生まれる、 ヴィンテージのような風合いも特徴のひとつ。シーズンレス&ユニセックスなアイテム展開で、流行に左右されることなく、長く愛用できるデザインになっている。

着込むほどに味わいを増すユニセックスなロングTシャツ

アップサイクルリノ

“裁断くず”を再生した反毛糸を使用した天竺のビッグサイズTシャツも、男女問わずに支持されている定番アイテム。使用されているのは、スビンコットンと上質なリネンの裁ちくず40%、スビンコットンのバージン綿30%、上質なピマコーマの落ち綿30%。アップサイクルで作る反毛糸は、不均一な節が出てしまうために編みにくいため、試行錯誤の末、つなぎとして上質な綿をブレンドした。
不均一な節が特長の反毛糸で編み上げた“再生ファブリック”の柔らかな素材感と、ヴィンテージのような味わい深い風合いが特徴だ。発売中のオフホワイト、トップグレー、ブラックのベーシックカラーに加え、この夏、ヴィンテージのようなフェード感があるピンクとマスタードが新登場。より自由で幅広い着こなしを提案する。

アップサイクルリノ

「アップサイクルリノ」のプロジェクトが始動するまで要した年月は約5年。廃棄するより手間もコストもかかり、多くの人の手を渡り、着る人へと繋がるものづくりは、アパレル業界だけでなく、人や地球の豊かな未来への第一歩。思いのこもったプロダクトを知ることが、サステナブルな未来へと繋がる。

text: Eriko Azuma


環境にも肌にもやさしい、極上のベビーカシミヤニット「PICEA(ピセア)」
アップサイクルジェムと東洋の工芸の幸せな出会い。サステナブルなジュエリー「シャランポ

お問い合わせ先

ネストローブ(アップサイクルリノ)


オフィシャルサイト:https://nestrobe.com/ladys


インスタグラム:@nest_robe

リンクを
コピーしました