×

プチトリップはMama&Kidsの世界観を満喫できる北海道「ナチュの森」へ。美容ライター佐藤梓さんの#お気に入りコスメ

美容ライター佐藤梓さんに、注目アイテムをピックアップしてもらう連載。今回は、アイテムではなく、キレイを体感できる話題の美容スポットを紹介してくれた。

「ナチュラルサイエンス」と「ナチュラルアイランド」の魅力が詰まった「ナチュラルスキンケアガーデンナチュの森」

新生児期の赤ちゃんから使える低刺激スキンケケアメーカー「ナチュラルサイエンス」と、北海道の自然の恵みを活かしたスキンケアメーカー「ナチュラルアイランド」のフラッグシップ施設である「ナチュラルスキンケアガーデン ナチュの森」が、北海道白老町にオープン。

ナチュの森 北海道

この「ナチュラルスキンケアガーデン ナチュの森」とは、スキンケア製品を生産する「ナチュラルファクトリー北海道」、廃校の中学校をリノベーションし、“自然と科学”をテーマにしたミュージアム「森の工舎」、旧中学校のグラウンドを生かした「ナチュラルガーデン」、化粧品の原料となる植物を栽培する「ナチュラルファーム」の4つのエリアに分類される。

出産を機に愛用しているMama&Kidsのスキンケアライン

ナチュの森. 北海道


皮膚科専門医協力のもと誕生したベビーライン。新生児にも使える低刺激処方。〈左から〉ベビー全身シャンプー 460mL¥1,540、ベビーヘアシャンプー 370mL ¥1,485、ベビーミルキーローション 380mL ¥4,620、ベビーミルキークリーム 75g ¥1,980/ナチュラルサイエンス

この「ベビーライン」は、生まれてすぐの新生児から使えるスキンケアライン。泡タイプの全身シャンプーとヘアシャンプーはデリケートなベビーの肌を優しく包み込んで、しっとりとした洗い上がりに。みずみずしいミルキーローションとこっくりテクスチャーのミルキークリームは、その日のベビーのご機嫌や肌状態、季節に応じて使い分け。現在2歳半の娘が生まれてから、これまで大きな肌トラブルもなく、親子揃って「お肌きれいだね」と褒められ率の高い肌を維持することができているのも、このスキンケアラインを愛用しているおかげだ。

ナチュの森. 北海道


自社農園で有機栽培したカレンデュラをはじめ、北海道産白樺樹液、北海道産ハチミツ、北海道産ヒマワリ種子油などの植物成分を配合。〈左から〉カレンデュラのいたわりボディホイップ 400mL ¥2,200、シャンプー 400mL¥2,805、同 トリートメント230g ¥1,980、同 ヘアオイル 81mL ¥2,365/ナチュラルアイランド

自社農園で有機栽培したカレンデュラの花びらから抽出した、オイルやエキス、発酵エキスを余すことなく配合した、ナチュラルアイランドの人気ヘアケア「カレンデュラのいたわりシリーズ」。メディカルハーブとして知られるカレンデュラをふんだんに配合した同シリーズは、肌や頭皮、髪の炎症やダメージを抑えて、しっとりと潤いを与えてくれる。

「カムイワッカ」(アイヌ語で神の水)と呼ばれている湧水を利用

ナチュの森 北海道

施設の近くには、環境省の水質調査の湖沼部門1位になったこともあるほど、水質に優れた倶多楽湖(くったらこ)があり、そこから溢れ出た湧水が、虎杖浜(こじょうはま)親水公園の湧水として流れている。

ナチュの森 北海道

この湧水は、「カムイワッカ」(アイヌ語で神の水)と呼ばれ、重宝されている水。そんなキレイな水をスキンケア製品にはもちろん、施設内のエステやレストランに活用しているとか。

手術室レベルに衛生管理された環境で製品を製造する「ナチュラルファクトリー北海道」

ナチュの森. 北海道

「ナチュラルファクトリー北海道」は、生産工場のほかに、サロン・レストラン・ショップを併設。徹底した衛生管理のもと製造が行われている工場では、最新機器と手作業の両方で、化粧品の中身の製造、充填、包装などの製造プロセスを行い、工程ごとに厳しく品質を管理。だからこそ、大人の肌にはもちろん、新生児の敏感な肌にも安心・安全に使用できるのだ。

オリジナルのエキスやオイルを使用したトリートメント

ナチュの森 北海道
和ハッカやイチョウ葉エキス、コショウ果実油など12種類の植物成分を配合。代謝を促進し、むくみや疲れを緩和。すうっとした清涼感と香りで心身ともにリフレッシュ。〈写真右・左から〉自然な、あしやすめ 100g ¥1,870、幻の和ハッカJM-23号を配合したポイント乳液。疲れが気になる時や集中したい時に最適。ハッピーミント 15g ¥1,540/ともにナチュラルアイランド 

「ナチュラルファクトリー北海道」内にある女性専用のアクアサロンで、希少なセントジョーンズ・サポートオイル「自然な、あしやすめ」、「ハッピーミント」を使用したヘッドマッサージ(30分・¥3,300~)。熟練された手技により、凝り固まった頭皮がほぐれ、清涼感のある香りと使用感でひんやり&リフレッシュ。頭以外の首や肩、背中などのボディマッサージは、着替えなしで受けられる手軽さが、子連れや家族連れの母親、パートナーと一緒に来ている女性にはありがたい。

倶多楽湖の湧き水を使用した2種類のスパとスキンケアバイキング

ナチュの森. 北海道

透明度の高い倶多楽湖の湧水を100%使った「湧水ジャグジー」と、デトックス効果が期待できる「ハーブエッセンス」の2種類のスパ(60分・¥1,000 ※完全予約制、トリートメント・ヨガとのセット利用のみ)。気兼ねなくゆっくりと過ごすことができ、ホリスティックな空間。

ナチュの森. 北海道

エステやマグマヨガのあとに利用できる、スキンケアバイキング。ここでは、「ナチュラルサイエンス」と「ナチュラルアイランド」のスキンケア製品を好きなだけ試すことが可能。

 “自然と科学”をテーマにしたミュージアム「森の工舎」

ナチュの森. 北海道

2013年に廃校になった旧虎杖中学校をリノベーションして誕生した「森の工舎」。エントランスには、旧虎杖中学校で使用されていた教材や学習イス、同施設内の「ナチュラルガーデン」や「ナチュラルファーム」で収穫した植物を乾燥させたドライフラワー、北海道の白樺をディスプレイ。

ナチュの森. 北海道

エントランス近くにあるラウンジには、倶多楽湖をイメージして作ったソファと蛍光灯のガラスを溶かして制作したオリジナルの照明がお出迎え。ステンドグラスや壁面のレンガは旧虎杖中学校にあったものをそのまま利用しているとか。

自分の好きな香りの傾向が分かる「香りのラボ」

ナチュの森 北海道

1Fにある「香りのラボ」では、香りの歴史や「ナチュラルアイランド」で使用されている香りが並ぶパフュームバーがあり、自分に合った香りを見つけることができる。

オリジナルのポプリが作れるワークショップ

ナチュの森 北海道

「香りのラボ」の隣には、植物を湧水で蒸留し、精油やハーブウォーターを抽出する本格的な蒸留器の展示をはじめ、季節に合わせた植物を使用したワークショップを開催。

ナチュの森 北海道

今回はラベンダーと和ハッカをブレンドしたオリジナルのポプリを製作。

湧水の美味しさを味わえる「蒸留カフェ」

ナチュの森 北海道
〈写真左〉辛さひかえめ とろとろチキントマト カレーセット ¥1430、JM23 和ハッカモヒート ¥500(季節限定)〈写真右〉湧水ブルービネガー ¥500

「蒸留カフェ」では湧水を使用したハーブドリンクや、親子で楽しめる軽食など、オリジナルメニューを味わうことができる。

子どもが楽しめる施設も充実

ナチュの森 北海道

旧虎杖中学校の体育館を活用した「あそびのひろば」(1歳~小学生以下 ¥500/回 ※0歳児は無料、おとな ¥500/回 土曜・日曜・祝日のみ営業)。2Fには、約3,000冊を所蔵した「ライブラリー」、国内外の絵本を約1,000冊集めた「えほんの部屋」、季節ごとに多様な展示が行われる「「ギャラリー」など、子どもたちの好奇心をくすぐる施設も充実。

子どもから大人まで楽しめる「ナチュの森」。新千歳空港から車で約1時間。決してアクセスのいい場所ではないが、日頃の喧騒を忘れて、心を浄化するにはちょうどいい距離感。季節によって表情が変わる北海道の自然の中に身を置いて、心身ともにリフレッシュ&リラックスしてみてはいかが?

text&photo : Azusa Sato

関連情報
  • ナチュラルスキンケアガーデン ナチュの森
    住所:〒059-0641 北海道白老郡白老町虎杖浜393-12
    営業時間:10:0017:00(スマイル食堂は11:0015:30)
    定休日:水曜日・木曜日(祝日の場合は営業)・年末年始
    お問い合わせ:0144-84-1272


     

Profile

佐藤 梓(さとう・あずさ)
女性誌の美容エディターを経てライターへ。美容誌を始め、多くの美容媒体で執筆。ハイブランドからプチプラ、韓国コスメまで幅広いジャンルのコスメを毎月、多数試し、旬の美容情報に精通。

リンクを
コピーしました