Lifestyle

バレンタインのギフトにも! 世界が惚れこむ和の香り「KITOWA(キトワ)」
2023.2.10
「愛用の香りはどこのもの?」と尋ねると、海外ブランドの名前を挙げる人が多いフレグランス。ところが最近、日本国内のみならず海外でも注目されている日本初のメゾンフレグランスブランドがあるそう。香りにちょっとうるさい彼や、大切な女友達への贈り物にもフィットする「KITOWA(キトワ)」に注目!
2023.2.10
「愛用の香りはどこのもの?」と尋ねると、海外ブランドの名前を挙げる人が多いフレグランス。ところが最近、日本国内のみならず海外でも注目されている日本初のメゾンフレグランスブランドがあるそう。香りにちょっとうるさい彼や、大切な女友達への贈り物にもフィットする「KITOWA(キトワ)」に注目!
[INDEX]
メイドインジャパンのメゾンフレグランスブランドとして、人気上昇中のブランド「KITOWA(キトワ)」。1575年(なんと安土桃山時代!)に創業した香の名跡をバックグラウンドに、2018年に誕生した。
ブランド名にある「KITOWA」には“木と和”という意味が込められており、中でも「ヒノキ」「クスノキ」「ヒバ」が「KITOWA」の代表的な香りである。和木へのこだわりについて、KITOWA代表の保科裕之さんに話を聞いた。
「KITOWAでは、“唯一無二の香り”であること、そして“素材の香りを生かす”ことを常に心がけて創香してきました。国産和木の精油を中心に、フレグランス性が高くリッチでエレガントな香りとなるように、各種天然香料を組み合わせながら調香しています(保科さん)」
まずは「KITOWA」を代表する「ヒノキ」から。伊勢神宮を彷彿させる三重県産のヒノキオイルに、香料業界で最も高い天然香料のひとつであるイリス(ニオイアヤメの根茎)や、神聖な香料として古代から使われてきた乳香(フランキンセンス)をぜいたくに使用している。
「伊勢神宮では1300年前から『遷宮』という社殿のヒノキを全て新しくする行事が20年に1度あります。そんなヒノキの美しく白い木肌を想起させる香りになっています(保科さん)」
香水の使用量が非常に多い中東アブダビで行われた展示会では、なんと「オードパルファム HINOKI」が断トツで人気だったそう!
一方「クスノキ」は、南国の木をイメージし、ベルガモットやグレープフルーツの爽やかな柑橘系の香りをブレンドしたトロピカルな香調に。
「クスノキは“神木の象徴”といわれるほど、大きな木となります。品質と香りが良いといわれている鹿児島産、中でも清涼感あるスーッとした香りが特徴の屋久島のクスノキを、KITOWAでは原料に用いています(保科さん)」
優しく包み込むような、重厚感のある香りが特徴の「ヒバ」。ベースノートにトンカビーンやアンバーといった温かみある甘い香りをブレンドしてあり、贅沢な余韻が漂う。
「青森はヒバの産地として有名ですが、1000年の歴史がある岩手平泉の中尊寺は、耐久性にも優れている青森ヒバを建材として使用しています。ヒバが持つ香りには、リラックスやストレス緩和などの人にやさしいパワーが秘められているといわれています(保科さん)」
日本人になじみのある和木の香りは、まるで森林の中にいるようなリラックス効果も絶大。KITOWAがジェンダーレスで愛されているのも、納得の理由だ。バレンタインデーやホワイトデーなど、ギフトを選ぶ機会が増えるこれからのシーズンに参考にしたい人気のアイテムをピックアップ!
KITOWA
HP:https://www.kitowa.co.jp
Instagram:@kitowafragrance
【宿泊券プレゼント】3世代家族で泊まれる特別客室を備えた温泉旅館「界 伊東」。桜オープンバスツアーもスタート
春のシーフードレシピ4選 三陸・常磐の美味しい海の幸を味わう!
【PR】「ごひいき!三陸常磐キャンペーン」実行委員会
韓国ドラマにハマるならここから! 初心者におすすめ王道&人気6作品~ヒューマン編~
小松菜奈がミューズに。カメリアモチーフをさまざまに表現した「シャネル」【2023年秋冬コレクション】
チャールズ国王戴冠式で活躍期待のジョージ王子、カミラ王妃も身内の参加をゴリ押し?
韓国ドラマにハマるならここから! 初心者におすすめ王道&人気6作品~サスペンス編~
クリス-ウェブ 佳子が語る「娘たちとの距離、パートナーとの関係、そして次なる“肩書”は?」
【2023年 国際女性デー】「ゆうこす」こと菅本裕子さんが見つけた“ご自愛時間”の作り方
「東京クリエイティブサロン2023」開催期間中の“東京の魅力を発信するイベント”を発表
【PR】Supported by TOKYO CREATIVE SALON 2023
「東京クリエイティブサロン2023」国内最大級のファッション&デザインの祭典が開催
【PR】Supported by TOKYO CREATIVE SALON 2023
リンクを
コピーしました