Lifestyle

立春まぢか
【鹿島茂と猫のグリの「フランス舶来もの語り」】フランス人にとってチョコレートと言えばムーニエちゃん!
2023.2.3
2月の最大イベント、バレンタインデーにちなんで今回はチョコレートのお話。フランス文学者の鹿島茂さんが愛猫のグリ(シャルトリュー 10歳・♀)とともに、フランス人の記憶に深く刻まれているというフランスのチョコレートについて紹介します
立春まぢか
2023.2.3
2月の最大イベント、バレンタインデーにちなんで今回はチョコレートのお話。フランス文学者の鹿島茂さんが愛猫のグリ(シャルトリュー 10歳・♀)とともに、フランス人の記憶に深く刻まれているというフランスのチョコレートについて紹介します
[INDEX]
最近のバレンタインデーではプレゼントする品はチョコレートでなくともいいらしいが、それでも、女の子たちは、本命の男の子に対しては、よりレアーもののチョコレートをと、血眼になって探しているようだ。
ところで、チョコレートといえば、19世紀の前半まで、チョコレートはすべて手作りの限定品だった。なぜかというと、チョコレートというのは、カカオと砂糖を混ぜて作るものだが、このカカオと砂糖を均質にすりつぶして混ぜることが極度の熟練を要して、大量生産にはむかなかったからだ。
そのため、チョコレートは大金持ちだけが賞味できる高価な嗜好(しこう)品、ときには媚薬(びやく)とさえ考えられていた。
ところが、1855年のパリ万博に出品されて金賞を獲得したドゥヴァンク社のチョコレート製造機の出現で様相は一変する。すなわちカカオ豆の洗浄・焙煎(ばいせん)からタブレットの包装までの全工程をオートメーションで行なうドゥヴァンク社の機械は、これまでむずかしいとされた粉砕・撹拌(かくはん)の工程を苦もなく処理して、どんな手作りチョコレートにも負けない製品を短時間で製造したのである。
この製造機を使ってチョコレートの大量生産に乗りだしたのが、フランスのチョコレート・メーカー、ムーニエ社の2代目の社長エミール・ムーニエである。
Profile
鹿島茂
かしましげる 1949年横浜生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。専門は19世紀フランスの社会生活と文学。1991年『馬車が買いたい!』でサントリー学芸賞、96年『子供より古書が大事と思いたい』で講談社エッセイ賞、99年『愛書狂』でゲスナー賞、2000年『職業別パリ案内』で読売文学賞、04年『成功する読書日記』で毎日書評賞を受賞。膨大な古書コレクションを有し、東京都港区に書斎スタジオ「NOEMA images STUDIO」を開設。書評アーカイブWEBサイト「ALL REVIEWS」を主宰【宿泊券プレゼント】3世代家族で泊まれる特別客室を備えた温泉旅館「界 伊東」。桜オープンバスツアーもスタート
春のシーフードレシピ4選 三陸・常磐の美味しい海の幸を味わう!
【PR】「ごひいき!三陸常磐キャンペーン」実行委員会
韓国ドラマにハマるならここから! 初心者におすすめ王道&人気6作品~ヒューマン編~
小松菜奈がミューズに。カメリアモチーフをさまざまに表現した「シャネル」【2023年秋冬コレクション】
チャールズ国王戴冠式で活躍期待のジョージ王子、カミラ王妃も身内の参加をゴリ押し?
韓国ドラマにハマるならここから! 初心者におすすめ王道&人気6作品~サスペンス編~
クリス-ウェブ 佳子が語る「娘たちとの距離、パートナーとの関係、そして次なる“肩書”は?」
【2023年 国際女性デー】「ゆうこす」こと菅本裕子さんが見つけた“ご自愛時間”の作り方
「東京クリエイティブサロン2023」開催期間中の“東京の魅力を発信するイベント”を発表
【PR】Supported by TOKYO CREATIVE SALON 2023
「東京クリエイティブサロン2023」国内最大級のファッション&デザインの祭典が開催
【PR】Supported by TOKYO CREATIVE SALON 2023
リンクを
コピーしました