Beauty

ディーゼルからブランド初となるジェンダーフリーフレグランス登場
2022.10.21
ディーゼルのクリエイティブ・ディレクターのグレン・マーティンスが、初めて監修した最新フレグランス「D by Diesel(ディー・バイ・ディーゼル)」が10月20日に発売された。ブランド初となるジェンダーフリーフレグランスはパートナーや家族とともに使える心地よい香りだ。
2022.10.21
ディーゼルのクリエイティブ・ディレクターのグレン・マーティンスが、初めて監修した最新フレグランス「D by Diesel(ディー・バイ・ディーゼル)」が10月20日に発売された。ブランド初となるジェンダーフリーフレグランスはパートナーや家族とともに使える心地よい香りだ。
[INDEX]
最新フレグランス「D by Diesel」は現代のジェネレーションがつながり、それぞれの価値観を共有しあうことを願うフレグランス。 より良い未来のために人々が集まり行動することを期待してデザインされている。
ジボダン社の調香師、Nisrine Grillié、Shyamala Maisondieu、Louise Turnerによって調香された「D by Diesel」はディーゼル初のジェンダーフリーのフレグランスだ。上質なフゼアアンバーの香調はフレッシュでダイナミックな香りを放つ。最初はスパイシーなジンジャーとアロマティックなラベンダーのエネルギーを感じ、その後、デニムのコットンのような爽やかさによって心地よい香りが肌になじんでくる。やがて、バーボンバニラの官能的で温かみのある香りへと変化する。
<トップノート>ジンジャー、ベルガモット
<ミドルノート>デニムコットン、ラベンダー
<ベースノート>バーボンバニラ
このオードトワレにはサステナブルな方法で調達された2つの原材料、マダガスカル産のバーボンバニラと、プロヴァンス産のディーヴァラベンダーが使用されており、いずれもディーゼルのために作られたもの。 また、動物由来成分を使用していないのも時代に寄り添っているポイントだ。
「D by Diesel」のボトルは “Diesel For Successful Living” のロゴを拳で握り潰したようなデザインで、自分の痕跡を 残すことをイメージ。ディーゼルの最初の香り「Only The Brave(オンリー ザ ブレイヴ オードトワ レ メン)」の象徴的な拳のボトルとは対照的で、プレイフルでシンボリック。 ボトルのキャップにはディーゼルのデニムのリベットがデザインされていて、使うときのテンションも上がる。
ディーゼル D オードトワレ
100mL ¥13,200、50mL ¥9,900、30mL ¥6,600
リフィル 150mL ¥14,300
※価格は編集部調べ
また、ディーゼルはより責任ある未来に向けたイノベーションに取り組んでいるブランドだ。 パッケージは品質に妥協することなく、より環境に配慮したデザインを採用。ボトル素材の25%にはリサイクルされた透明なガラスを使用し、今回初めて詰め替えが可能になった。
外箱の鮮やかな赤の“D”マークと、ディー ゼルのアイコンである赤いロゴも印象的。 外箱の素材には、製品の密閉性と安全性を確保しつつ、最大55%の再生材を使用。また外箱のセロファン包装を排除することで、プラスチックの使用削減にも取り組んでいる。
text:Mie Arisumi
【関連記事】調香師ジャン=クロード・エレナ氏が考える香水の嗜み方【ナタリーの日仏ビヤンネートルのすゝめ Vol.40】
【関連記事】美容ライターが厳選。2022クリスマスコフレ指名買いリスト
【宿泊券プレゼント】3世代家族で泊まれる特別客室を備えた温泉旅館「界 伊東」。桜オープンバスツアーもスタート
チャールズ国王戴冠式で活躍期待のジョージ王子、カミラ王妃も身内の参加をゴリ押し?
春のシーフードレシピ4選 三陸・常磐の美味しい海の幸を味わう!
【PR】「ごひいき!三陸常磐キャンペーン」実行委員会
韓国ドラマにハマるならここから! 初心者におすすめ王道&人気6作品~ヒューマン編~
小松菜奈がミューズに。カメリアモチーフをさまざまに表現した「シャネル」【2023年秋冬コレクション】
韓国ドラマにハマるならここから! 初心者におすすめ王道&人気6作品~サスペンス編~
「東京クリエイティブサロン2023」開催期間中の“東京の魅力を発信するイベント”を発表
【PR】Supported by TOKYO CREATIVE SALON 2023
【2023年 国際女性デー】「ゆうこす」こと菅本裕子さんが見つけた“ご自愛時間”の作り方
【行く前に読みたい】銀座で人気のナイトクラブ「RAISE」はゴージャス三昧+銀座クラブ5選
「東京クリエイティブサロン2023」国内最大級のファッション&デザインの祭典が開催
【PR】Supported by TOKYO CREATIVE SALON 2023
リンクを
コピーしました