週末は神楽坂へ。石畳の路地を巡りながら美を磨くスポット

東京のど真ん中に位置し、週末散歩に訪れるのにちょうどいい神楽坂は大人の女性におすすめの街。街歩きを楽しみながらキレイも磨ける美容スポットをご紹介。
東京のど真ん中に位置し、週末散歩に訪れるのにちょうどいい神楽坂は大人の女性におすすめの街。街歩きを楽しみながらキレイも磨ける美容スポットをご紹介。
[INDEX]
『毘沙門天』『赤城神社』『善國寺』など、神社やお寺が数多くある神楽坂。メインストリートから一本奥に入れば、石畳の路地や洒落た雑貨店やカフェなども点在する。本格的なフレンチレストランからカジュアルなビストロまで、多くのフランス料理店があり日本のフランスとも称される街だ。
また、神楽坂は赤坂や向島などと並ぶ東京六花街のひとつとして栄えた花街でもある。夕暮れどきに神楽坂を歩くと、昼間とはまた違った景色を堪能できる。街を歩きながら美味しい食事にお腹を満たし、キレイを磨く。そんな週末の散歩プランはいかがだろう? さっそく神楽坂の美容スポットをピックアップ。
米ぬか発酵風呂(酵素浴)とは、米ぬかが発酵するときに自然に発生する発酵熱を利用した、乾式の入浴法。米ぬかを敷き詰めた浴槽の中で、砂風呂のように体を横たえて温浴を行う。この「酵素浴」を楽しめるのが『発酵風呂 haccola(ハッコラ))神楽坂本店』だ。米ぬかの発酵熱は、米ぬかにいる微生物が有機物を分解する(発酵する)際に発生する天然の熱なので、ガスや電気などの熱源を一切必要とせず、人にも環境にもやさしい熱。
米ぬか発酵風呂(酵素浴)はサラサラのふかふかで、とっても気持ちがいい肌触り。米ぬかの発酵風呂に入ると、米ぬかのミネラルやビタミンなどによって肌がツルスベに。さらに、高い温浴効果で体の芯からじんわりと温めてくれるので、冷え性の軽減や体温の向上、免疫力のアップが期待できるといわれている。入浴30分+グルーミング45分(滞在時間75分)の長めのコースと、入浴15分+グルーミング30分(滞在時間45分)のショートコースがあり好みで選ぶことができる。
発酵コスメのスキンケア用品や米ぬかヘアオイルなどのアメニティが揃う「パウダールーム」も完備。エントランスでは、発酵食品や発酵調味料、発酵ドリンクや発酵コスメ、米ぬかの入浴剤などの販売も。
1899年から続く石川県・金沢の金箔店『吉鷹金箔本舗』をルーツにもつ『MAKANAI』は、日本の美意識をすみずみまで巡らせ、高い満足感とクリーンビューティポリシーを両立させたコスメブランド。神楽坂の店舗では金箔の装飾を施した特別な壁画・天井画が出迎えてくれる。
そのほかクリーンビューティーブランドとしてのサスティナブルな取り組みの一環として壁は左官で仕上げ、石川県の伝統工芸品「九谷焼」の中でも、製造時に傷がついてしまった破片を内装に使用。
さらに樹齢数百年の菩提樹の切り株を中央メインテーブル(リチュアルバー)と店頭のディスプレイのオブジェに使用するなど、店舗素材もこだわりが。商品には120年以上の歴史の中で知り得た独自の成分を採用。金箔に欠かせない箔打紙を仕込むために使われる和のエキスをヒントに開発した独自美容成分KaESS(カエス)をスキンケアアイテムを中心に配合。
※1 カキ葉エキス、加水分解卵殻膜、ダイズステロール(いずれも保湿成分)の複合美容成分
edit: Mie Arisumi
ラグジュアリーな気分にさせてくれる、東京アペリティフ4選
忙しいあなたにエールを送る。美しさを磨く新ビューティスポット
リンクを
コピーしました