リアルな旅はすぐそこ。熊本を丸ごと楽しむヴァーチャルトラベル体験!
2020.6.26

熊本の美しい景色
【6月26日 marie claire style】気がつけば毎月必ず海外に行っていた。出張や、プライベートなど、いろんな理由で飛行機に毎月何回も乗っていた。20年近くそんな生活を続けていたのに、一瞬にして生活が一変。今は、旅行に行けない分、行った気分で、食を通してヴァーチャルな旅行を楽しむことに!
2020.6.26
熊本の美しい景色
【6月26日 marie claire style】気がつけば毎月必ず海外に行っていた。出張や、プライベートなど、いろんな理由で飛行機に毎月何回も乗っていた。20年近くそんな生活を続けていたのに、一瞬にして生活が一変。今は、旅行に行けない分、行った気分で、食を通してヴァーチャルな旅行を楽しむことに!
行き先は、美しく雄大な阿蘇の大自然と、とびきり美味しいお肉がある熊本。メインディッシュのくまもとあか牛は赤身の美味しい厚さ3cmのちょっと贅沢なお肉だけど、旅費も交通費もかからないからと、自分に言い訳しながらポチッとネットで購入。メインに合わせて、前菜からデザート、それに合わせるお酒やコーヒー、紅茶、パンなどすべて熊本県からお取り寄せ。
そして熊本県の絶景スポットの映像をみながら友達ファミリーとオンラインディナー会を開催。「いつか絶対に旅行に行こうね!」と盛り上がった。今は、旅を夢見てその楽しみは先にとっておこう。普段の自宅での食事が「旅」というテーマをもたせた瞬間に特別なものになり、思い出に残るディナーとなった。
どこかに思いを馳せて家族や親戚、友人たちとヴァーチャル旅行をするのも新しい「旅」の楽しみ方。さあ、次はどこに行こう?
マリ・クレール スタイルでは、下記のメニューをお取り寄せし、オンラインで楽しむ食事会を開催予定。この機会に、熊本の魅力を存分に味わってみませんか?
text: Emi Sugiyama
マリ・クレールスタイルが提案する至極のディナーin熊本のメニュー
前菜
ガスパチョ
パスタ2種類
・山うにとうふのクリームパスタ(玄米フジッリ使用)
・トマトソースのパスタ(玄米パスタ使用)
メインディッシュ
あか牛のステーキと玄米パン
デザートとドリンク
・ジェラート
・パウンドケーキ
・水出しコーヒー
・和紅茶
アルコール
・白ワイン
・赤ワイン
・オーガニックワイン
・焼酎
前菜
前菜のガスパチョに使用した新鮮な野菜は、熊本・人吉球磨地域で障がい者の方々とともに、素材の味がギュッと詰まったオーガニック野菜を生産している、「モエ・アグリファーム」のもの。また、有機トマトジュースは自然に逆らわない「自家製ぼかし肥料」と、タケノコや山菜などから抽出した天然エキス「天恵緑汁」を使った、澤村流環境保全型農業と有機栽培で育てたトマトを使用。濃厚な味わいは、塩胡椒で味を整えれば、これだけでもスープになる一品。(肥後あゆみの会・天芯農場)
パスタ
“玄米をおいしく安全に食べていただきたい”そんな思いから玄米をまるごと使い、玄米のおいしさと栄養がギュッとつまったパンとパスタを製造する玄氣堂。その玄氣堂の玄米フジッリに合わせたのは、山うにとうふに牛乳を混ぜたソース。「山うにとうふ」は、13年連続で水質日本一に選ばれる清流・川辺川の伏流水を使用し、国産原材料にこだわって作る豆腐の味噌漬。この地でしか生み出す事が出来ない、温故知新の逸品。また、牛乳は東京ドーム30個分にも及ぶ大草原で採れた自家製の牧草を食べ、阿蘇の地下水を飲んで育った牛の自然な甘さがあるASO MILKを使用。くるくるっとしたフジッリに濃厚なソースを絡めた一品。
なんと、たった2分で茹で上がる玄氣堂のパスタ。太陽と大地と海、自然がいっぱいつまった自慢の有機たまねぎとバジルがたっぷり入った濃厚パスタソースを絡めたトマトパスタ。茹でて混ぜるだけで最高のトマトパスタが完成!
メインディッシュ
メインディッシュは、くまもとあか牛のステーキと、ほくほくの食感がたまらない、じゃがいものロースト。ステーキ肉は脂肪分が少ない赤身が特徴。柔らかくジューシーなステーキはお子様からご年配の方まで幅広くお召し上がりいただけます。付け合わせのソースは、砂糖、醤油、赤ワインを軽く煮詰めるだけで完成する、簡単赤ワインソース。ステーキには是非こちらのソースを!
くまもとあか牛の美味しさを急速冷凍でギュッと閉じ込めてお届け
“冷凍は細胞壁が破壊されてドリップが発生し風味が落ちるのでは?”という概念を覆し、ドリップを極限まで抑えて品質を保つ「液体急速冷凍技術」を採用。20日以上ウェッドエイジングして旨みを引き出したタイミングで冷凍を行っています。さらに解凍も20分程度お水に浸すだけで、レンジなどによる解凍ミスもなく美味しいお肉を好きな量、好きなタイミングで楽しめます。
パン
デザート
デザートのジェラートは”アレルギー体質で食に苦労している我が子に美味しく、安心して食べられるものを”と母の思いから生まれたアイスレシピ。「阿蘇小国ジャージ牛乳」と「生のままの新鮮な果物と野菜」を使用し、着色料を使わない、安全でおいしいアイスを提供。
果菓坂フランボワーズ、果菓坂ショコラ、果菓坂抹茶の3種類のパウンドケーキ。中でも果菓坂ショコラは「インターナショナル テイスト インスティテュート」で優秀味覚賞認定を受賞した逸品。(パティスリード アソ MIYUKI)
ドリンク
名石工・橋本勘五郎が明治8年に手がけた明八橋のたもとで、荒物屋や削り節の店として使われてきた築120年の町屋をリノベーションした珈琲豆屋。約11カ国20種類の豆を取り扱っており、注文を受けてその場で生豆から焙煎。中でも、夏にぴったりな水出しコーヒーがおすすめ。
熊本が誇る天の製茶園、お茶の坂口園、お茶のカジハラ、桜野園の4つのお茶園の個性あふれる紅茶の飲みくらべセット。和紅茶ならではの優しい香りが特徴で、ホットでもアイスでも◎。
アルコール
べリー系の香りを抽出したライトボディーながら深みのある赤ワイン「マスカット・ベーリーA」と、カシスなどの香りとスパイスを感じる辛口スパークリングワイン「ATSUキャンベルスパークリングワイン」。お好みの1本を選んでディナーを華やかに彩って。
一つの樽から汲み出した「樽焼酎」の原酒をそのまま瓶に詰めた贅沢な逸品が「極上 堤」。ストレートはもちろん、これからの季節はソーダ割りもおすすめ。
エッセンシャルオイル
今回のヴァーチャルトラベルに欠かせないのが、阿蘇小国の森が香る100%天然オイル「小国杉エッセンシャルオイル」。柑橘を思わせる甘酸っぱさと、ウッディで爽やかな香りをあわせ持ち、瞬く間に阿蘇の大自然の中にいるような気分に。デュフューザーはもちろん、ハンカチやティッシュに2、3滴垂らせば、オフィスワークに疲れた時の気分転換やリフレッシュにも◎。バスタイムにも使用でき、湯船に重曹、または、蜂蜜と一緒に垂らせば1日の疲れを癒す至福のひと時に。
■購入リンク一覧
オーガニック野菜
・モエ・アグリファーム
有機トマトジュース、有機パスタソース
・肥後あゆみの会・天芯農場
玄米パン、玄米パスタ
・玄氣堂
山うにとうふ
・山うにとうふの五木屋本舗
・鶴屋オンラインストア『100%熊本百貨店』
ASO MILK
・阿部牧場
・鶴屋オンラインストア『100%熊本百貨店』
あか牛肉
・ミートショップカウベル
ジェラート
・阿蘇天然アイス
・鶴屋オンラインストア『100%熊本百貨店』
パウンドケーキ
・パティスリード アソ MIYUKI
コーヒー
・珈琲回廊
和紅茶
(天の製茶園、お茶の坂口園、お茶のカジハラ、桜野園)
・和の香
・桜野園
・鶴屋オンラインストア『100%熊本百貨店』
赤ワイン
・熊本ワイン
・鶴屋オンラインストア『100%熊本百貨店』
スパークリングワイン
・熊本ワイン
極上堤
・堤酒造
小国杉エッセンシャルオイル
・ASO OGUNI-SUGI LAB
■イベント概要
・marie claire styleと楽しむ至極のディナーin熊本
内容:熊本の食材を事前にお取り寄せし、オンラインで食事会を行い贅沢なひとときを過ごす企画。産地の方やゲストなど出演予定。
日時:7月下旬を予定
※イベントの詳細については確定次第、告知致します
■プロフィール
杉山絵美(Emi Sugiyama)
ライフスタイルナビゲーター。芸術家の家系に生まれ、大学卒業後にイギリスに留学。クリスチャン ディオールの広報として活躍し、数々の話題のイベントを企画。幅広い交友関係と世界中の都市やリゾート地を訪れて得た情報をもとに、来日するゲストをもてなすグルメや観光スポットが評判に。
■関連情報
・杉山絵美さんのレシピをまとめた特集ページはこちら
・【無料ダウンロード】marie claire style PDFマガジンをチェック!
(c)marie claire style/recipe,menu,selection :Emi Sugiyama/music:Yusuke Takeda
リンクを
コピーしました