朝のメイクを長持ちさせたい! 化粧崩れの原因と防ぐ方法
2023.4.18

気温も徐々に上がり、外出が楽しみになってくるこれから。しかし、汗や紫外線によって朝のメイクが昼過ぎには崩れることも増えてしまう。そこで、夏前の今の時期に、化粧崩れの原因と予防策をしっかりとチェックしておこう。
2023.4.18
気温も徐々に上がり、外出が楽しみになってくるこれから。しかし、汗や紫外線によって朝のメイクが昼過ぎには崩れることも増えてしまう。そこで、夏前の今の時期に、化粧崩れの原因と予防策をしっかりとチェックしておこう。
[INDEX]
肌の質感や使用しているコスメなどが一人ひとり異なるため、化粧崩れの原因も人によってさまざまだ。自分の化粧崩れの対策を考えるためにも、まず考えられるいくつかの化粧崩れの原因を知っておこう。
日焼けから肌を守りたい。シミやそばかす、赤ら顔をカバーしたい。そんな思いから、ついついファンデーションを厚塗りしてはいないだろうか? 厚塗りは化粧崩れと密接な関わりがある。皮脂や汗によって、肌と密着できていないファンデーションが浮いてしまうため、化粧崩れを起こす原因になるのだ。ベースメイクであるファンデーションが崩れるのだから、重ねているチーク、アイメイクといったポイントメイクも自ずと崩れやすくなってしまう。
「口コミで人気のコスメを取り入れている」「SNSで話題のコスメを使っている」といった方も多いだろう。しかし、肌質は一人ひとり異なるため、自分の肌に合ったコスメやスキンケアアイテムを使うことをおすすめしたい。合わないコスメを使用することで、肌なじみが悪くなり、肌の乾燥やベタつきを引き起こすことも。これが化粧崩れの原因になることもあるのだ。
化粧水や乳液などを使用したスキンケア後は、肌がぬれている状態。その状態のまますぐにメイクをしてもファンデーションは密着せず、メイクが浮いてくることに。また、肌の乾燥を防ぐために、油分の多いクリームをたっぷり使ってはいないだろうか? 油分の厚塗りは化粧崩れの原因にもなるので、薄く塗るように心がけて。
肌が乾燥すると、水分を補うために皮脂が多量に分泌される。これが化粧崩れの原因につながることもある。正しいスキンケアでしっかりと潤いを与えることが大切。また、夏場はエアコンなどによって肌が乾燥することがあるので注意しよう。
リンクを
コピーしました