<チョコレートに恋して>第10回オーストラリア在住のショコラティエール 中村有希さんが手がける「ナカムラチョコレート」
2021.4.16

ナカムラセレクション(10個入)4,040円(c)NAKAMURA CHOCOLATE
【4月16日 marie claire style】ナカムラチョコレートは、オーストラリア・パース在住のショコラティエール 中村有希さんによるチョコレート。カラフルでとてもきれい。一粒ごとに、作り手のセンスが伝わってきます。
2021.4.16
ナカムラセレクション(10個入)4,040円(c)NAKAMURA CHOCOLATE
【4月16日 marie claire style】ナカムラチョコレートは、オーストラリア・パース在住のショコラティエール 中村有希さんによるチョコレート。カラフルでとてもきれい。一粒ごとに、作り手のセンスが伝わってきます。
すべては、中村さんのオリジナルレシピによるもので、「クオリティをオーストラリアとまったく同じにすること」という固い約束をもとに、中村さんは日本での展開を決めました。
オーストラリアの先住民、アボリジニが古くから食してきたブッシュフードを使ったチョコレートなどにオリジナリティがありますが、中村さんの原点を感じられるのが「ナカムラセレクション」です。
十代前半から、自分らしく生活できる環境を探していた中村さんは、たまたま訪れたオーストラリアに魅せられ、パースに移住しました。カナダなど、海外生活が長い中村さんが、ふるさとの日本素材にご自身の経験を重ね、培った感性がチョコレートに宿っています。
たとえば「ゆず&タイム」には、日本を代表する柑橘、柚子に、西洋料理に欠かせないスパイス、タイムをあわせて。「ゴールデンキャラメル」は、日本の陶芸をモチーフに、ミルクチョコの溶解を生かしたデザイン。「白ごま」はミルクチョコとベストマッチで、大ファンが多いことでしょう。真っ赤なハートのガナッシュは、ヴィヴィッドなカラーと対象的に、日本人のチョコ体験の原風景を思わせるような、ほっと心なごむ味わいです。
「チョコレートの魅力は、人を笑顔にする力。私たちの作るチョコレートで、一日一人でも、笑顔になっていただけることがよろこびです」と中村さん。オーストラリアと日本の美しい自然と文化を伝えてくれるチョコレートです。
■プロフィール
Ayumi Ichikawa
日本で唯一のチョコレートに特化したジャーナリスト、コーディネーター。365日、日本国内やカカオ生産地をはじめ世界各地を取材し、最新のトレンドをメディアで発信する。チョコレート愛好家歴は25年。
■お問い合わせ先
ナカムラチョコレート(公式サイト)
http://www.nakamura-choco.jp/
■商品概要
ナカムラセレクション(10個入)4,040円
http://www.nakamura-choco.jp/products/thenakamura_10.html
通年販売、オンライン販売有
(c)marie claire style/selection, text: Ayumi Ichikawa
※記事内の商品価格はすべて、税込みの価格です。
リンクを
コピーしました