×

大自然で覚醒する天才料理人。ニセコで新たなるレストラン「81」をスタート!

ハンバーガーガストロノミー/ドンペリニョンのために

漆黒の空間に黒御影石で設えたコの字形のテーブル、DJブースが併設されたキッチンから生 み出される独創的な料理に酔いしれるゲストたち……。2012年にオープンした「81」はその型破りなスタイルから「劇場型レストラン」と呼ばれ、たちまち予約の取れない店とな った。ところが20年に世界を震撼(しんかん)させたパンデミックの影響を受け「81」は 、東京から何かに導かれるように北海道・ニセコへと向かうことに。一時は料理人を辞めることも考えたという永島健志シェフが、沈黙を破って今回インタビ ューに応えてくれた。

固定観念に縛られず……流れに身を任せてきた

「もともと料理人になりたいと思ったことはなかった。運命に流されてここまで来たって感じ」と永島は語り始めた。学校が苦手で18歳で海上自衛隊に入隊。護衛艦の厨房に配属されたのがきっかけで料理に目覚めた。その後東京、イタリア、スペインのレストランで修業を積んだあと、料理人フェラン・アドリア氏の本に感銘を受け、最後の修業場として「エル・ブリ」へ。当時一世を風靡(ふうび)したスペインの三つ星レストランで料理の常識と言われていたような固定観念を解き放ち「自由でいいんだ」という「エル・ブリ」の思想を学び、念願であった自分の店をオープンさせた。

「料理であれ店の空間であれ、シェフの生きざまとかスタイルが“ドン”っと出ているのが僕の好み。優等生的なものより個性的なものの方が好き」

店の規模は次第に大きくなり、ミシュランの星を獲得するやTVで特集を組まれるようになる。もともとストリート出身の永島。レストランでもクラブさながらに音楽をかけ、セレブたちが集った。個性を突き詰めようと走り続けていた永島だったが、気づくとミシュランの星は消えていた。

鹿肉/チーズ/黒オリーブの土
鹿肉/チーズ/黒オリーブの土

「自分でも意外でしたが、星を失ったことに対してはそれほどショックを受けなかった。むしろ自由になったと感じたんだよ

自由を感じると同時に、永島は途方に暮れたという。

「ちょっと迷子になっちゃったというか。周りからはエル・ブリ出身なんだからこういう料理を出すだろう、というイメージで見られるし。もう息が詰まりそうだった」

そこへ追い打ちをかけるようにやってきたパンデミック。

「あの頃はチームに対して当たり散らすことも多くて、思い返すたびに後悔だらけ。自分自身が壊れていくのを感じていました。それでも踏ん張れたのは、レストランという仕事にまだまだ未練があったから」

期間限定のランチは今だけ! ニセコのカジュアルダイニング「キッチン」

関連情報

リンクを
コピーしました